こんばんは。
先日4歳の次男と一緒に、牛久自然観察の森ネイチャーセンター内にある「木育広場うっしっし」という所で遊んできました。
自然観察の森の中という事で地元の方でも知らない方がいる様な穴場スポットですが、行ってみたら思ったより楽しめたので紹介したいと思います。
こちらの施設、こんな可愛い木のおもちゃが沢山あって、自由に遊べるんです。
よくある室内遊技場と違って森の中の静かで落ち着いた雰囲気。
温かみのある木のおもちゃでのんびり遊べるので小さな赤ちゃんから小学校低学年くらいまでが楽しめる場所でした。
施設情報
体験料金
平日90分以内、休日60分以内で大人も子供も一人300円。
0歳児無料。
時間
9時から15時(15時には体験終了)。
原則月曜日が休館日。祝日の場合翌日火曜日が休館だそうです。
詳細は以下の牛久市ホームページよりご確認ください↓
またx(旧Twitter)では混雑状況や新しいおもちゃの紹介等発信されています。
合わせて確認してください。
牛久自然観察の森駐車場からは少し歩くので道順を紹介します。
こちらがスタートの駐車場。
駐車場は沢山あるので停められないという事はないかと思います。
駐車場から奥に向かって歩きます。
鳥の鳴き声を聞いたり、色々な木を観察しながら進むと楽しいですよ。
途中左に曲がる道が出てくるのでそちらへと進みます。
こんな感じで所どころに案内があるので迷わず行けますよ。
10分弱でネイチャセンターに到着。
フクロウが出迎えてくれます。
こちらは入ってすぐの無料で観察できるコーナーです。
メダカやザリガニ、カエルなど展示されています。
我が家の長男はこちらだけでも楽しめそうですが…
この奥が木育コーナーなので利用する際は入り口で受付してから入場です。
それでは木育広場内紹介します。
入ってすぐピタゴラ装置のように木の球を転がして遊ぶコーナーを発見。
玉の勢いなどにより進む道が違って面白です。
お店屋さんごっこができそうなコーナーに木のボールプール。
汽車の周りや中では電車を走らせることが出来ます。
跨ってゆらゆら揺れるおもちゃや、引っ張って歩くとカタカタ鳴るおもちゃなど…
母はお店屋さんごっこをしたかったのですが、次男は電車を走らせるのに夢中です。
次男が電車を走らせている間にお店屋さんのケーキを並べたりおままごとコーナーに食べ物を並べたり…
大人も楽しいです。
食べ物並べたら遊びたくなったようで次男も来ました。
木のカメラやミシン等、小物が可愛いです。
お茶を入れてくれました。
お店屋さんコーナーは電話を気に入り何度も掛けていました。
このコーナーは小1の長女と来た方が楽しめそうかな。
階段を下りて下の階に行くと小さめの仕掛けが楽しいおもちゃが沢山あって、片っ端から試すことが出来ました。
以下の3つが特に気に入ったようです。
写真撮れませんでしたが、マグネットで動かすサッカーゲームが大人も一緒に楽しめました。
基本的に使い方が提示されているわけではないので、どうやって遊ぶのかな!?と考えながら触ったり動かして試す…を沢山経験できたのが良かったです。
上の階に戻って
魚釣りゲーム、木のくまちゃんのドールハウスで遊んでタイムアップ。
平日だったので90分しっかり遊べました。
平日の11時ごろ入場、12時30分頃の退場でしたが、一番多い時で8名程度。
お昼近くなるにつれて人数が減りさいごは貸し切り状態でした。
他にも車や立体駐車場、恐竜の発掘遊びができるおもちゃ。
球を転がしてして遊べる大きな装置は沢山。
紹介しきれないくらいの木のおもちゃが沢山あって大充実。
今度は上の子達も連れて行ってあげたいです。
又施館内にトイレあり、きれいに清掃されていておむつ替えの台もありました。
赤ちゃん連れでも安心して利用できそうです。
売店等はありませんが、ネイチャーセンタ前のテント内ベンチあり。
こちらで持参したお弁当など食べる事ができるようです。
阿見プレミアムアウトレットや、牛久大仏も近いです。
牛久市方面利用する際はぜひ立ち寄ってみて下さい。
以上です。
最後に木のおもちゃやお弁当グッズなど紹介して終わりたいと思います。
次男が割と時間を掛けて遊んでいた木の車もこんな感じでした↓
![]() |
価格:7920円 |
お弁当箱なら↓
我が家も使っています。しっかり保冷できてピクニックなどに良いです。
夏場のプールでも活躍しました。
![]() |
価格:3260円~ |
レジャーシート↓
袋別だと地味に片づけ大変なので、一体型の方が使いやすいです。
![]() |
価格:2280円~ |
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
コメント