少しずつ暖かい日が増えてきて、もう少しで春ですね。
1月ほど前になりますが、家族5人で佐野厄除大師に行ってきました。
今日はその時の様子をレポ—トしたいと思います。
去年は1月14日の㈰に行ったのですが、今年は家族がインフルエンザになったり、学校行事が重なったりして、なかなか行けず…。
2月8日の㈯にようやく行けました。
11時頃出発して、茨城の自宅から高速で1時間30分くらいで佐野に到着。
風が強くハンドルを取られそうなくらいの横風が吹いていたので、いつも以上に気を付けて運転。
渋滞もなくスイスイ。佐野藤岡ICで下りたら後少しです。
昼食の時間になり、お腹が空いたので先にラーメンを食べに行きます。
こちら麺処りょうやさんです。
一見お洒落なカフェ風の店構え。
子ども連れで入りにくいお店かと思いきや、テーブル席が沢山あり、思ったよりお子様ウェルカムなお店でした。
佐野ラーメンと言えば、去年食べて美味しかった麺屋ようすけさん。
そちらのお店で修業された方がオープンしたお店だそうです。
去年は30~40分くらい待ったかな!?
こちらは丁度タイミングが良かったのか先客が1組だけ。
5分ほど待ってすぐ案内されました。
左が私が頼んだ味玉ラーメン、右が夫が頼んだチャーシュー麺です。
スープが澄んでいてあっさりしています。
煮卵は那須御養卵という地元の新鮮な卵を使っているそうでとっても美味しかったです。
子ども達は最近よく食べるので3人とも麺半玉で醤油ラーメン注文。
4歳の次男は子ども用のらーめんで良かったかな…
結構ボリュームあり夫が手伝っていました。
個人的にはあっさりしたラーメン好きなので、好みの味です。
どちらかと言えばガツンと系が好きな夫は佐野ラーメン自体が好みではないけれど、追加で頼んでいたメンマ丼がしっかり目の味付けで美味しかったのとチャーシューがホロホロでボリュームもあり美味しかったと言っていました。
外にもベンチがあるので並ぶときはこちらで待つのでしょうか。
街灯もおしゃれです。
我が家は使いませんでしたが、子ども用の取り皿なども用意してくれます。
そんなこんなで佐野厄除大師到着。
駐車場は複数ありますが、どこでも止められます。
色んな所にさのまる君がいて可愛いです。
とちおとめかな!?イチゴ食べてるのがお気に入り。
子ども達も喜んでました。
そして今日のメインの厄除へ。
今年は次男の方位除けをお願いすることに。
中は撮影していない為写真がありませんが、15分程並んで厄除自体は40分程度でした。
去年お正月に行ったときはもっと短かった様な…!?
混雑具合で多少変わるのでしょうか。
終了後は屋台のりんご飴をどうしても食べてみたいと男子たちがお年玉で購入。
切って食べた方が食べやすいのは承知の上ですが、満足そうにかぶりついていました。
因みに長女はそんな食べにくいものよりチョコバナナが良いとの事でチョコバナナを購入。
美味しそうに食べていました。
我が家は女の子の方がちょっと大人です。
帰りも高速に乗って帰ります。
たまたまトイレ休憩で寄った上りの羽生PA。
江戸の街並みが再現された建物にテンションが上がりました。
お土産屋さんにフードコートや軽食を売るお店など、見て回るだけでも楽しいです。
子ども達は忍者を連想したようで、「忍者がでてくるかもよ。」と盛り上がっていました。
夕方の16時ごろのフードコートは席も空いていて、一休みするのに丁度良かったです。
埼玉県ですが栃木県のレモン牛乳が売っていたので購入。
レモン牛乳初挑戦の子ども達。
美味しい派の長男と微妙派の長女で意見が分かれました。
私はさっぱりしてて結構好きです。
飲んだことない方是非お試し下さい。
お土産屋さんで売っていた宇都宮餃子も気になりましたが、それはまたの機会に…。
という事で以上です。
最後に美味しそうな栃木の食べ物を紹介して終わりたいと思います。
まずはいちご🍓↓
![]() |
価格:3480円~ |
レモン牛乳🍋↓
![]() |
価格:3700円 |
宇都宮餃子🥟↓
![]() |
宇都宮 幸楽 こうらく 餃子 5人前×2個 ぎょうざ ギョウザ 中華 惣菜 冷凍 生餃子 父の日 母の日 お中元 お歳暮 ギフト 送料無料 2024冬ギフト 価格:3780円 |
佐野ラーメン🍜↓
![]() |
佐野ラーメン 麺屋ようすけ(大)/カミングアウトバラエティ秘密のケンミンSHOWに登場!/あっさり醤油ラーメン/累計270万食突破 価格:1242円 |
最後まで読んで下さりありがとうございます。
コメント