結婚を機に都民から県民になり数年が経ちましたが、引っ越した当初はペーパードライバー。
実家は自転車、電車、バスでの移動で事足りる地域だったため、何の疑いもなく迷わず電動自転車を購入。
義実家から本当に大丈夫かと何度も聞かれ、不思議に思っていましたが実際に使ってみてその理由が明らかに…
- そもそも自転車で走ってる人、特に子どもを乗せた主婦層が圧倒的に少ない(中高生は通学に使っているのでよく見かけます)
- 1車線の道でも車がビュンビュン走っていて危ない
- 道が悪くガタガタしているところが多い
- (住む場所にもよるが)スーパー、コンビニ、病院、公共施設など生活に必要な場所が遠い
- 公共交通機関が使いにくい
1.に関しては自分が気にしなければいいことですが、2.3.4.5.に関しては道や行政の町作りがそもそも車移動ありきで整備されているのかなと感じました。
又、自転車に乗ってる人がマイノリティのため、車を運転する側が自転車が走っているかもしれないという意識が少ない様な気がします。
特に5.は自治体によっては乗り合いタクシーやコミュニティバスなど頑張っているところもありますが、私が住んでいた地域も数年前は本数が少なかったり交通系電子マネーが使えなかったりと使い辛さがあり、日常的に利用するにはかなり不便。
ただ現在は本数やバス停の場所も増え、交通系電子マネーも使えるようになったとのこと。
利用する人が増えれば採算も取れ、本数を増やしたり路線を増やしたりできるのでしょうが、地方都市の自治体が抱える課題ですよね。
リモートでの働き方が普及していくにつれて、東京からも程よく近くて遠い茨城での生活は需要があると思うので、個人的にはこれを機に整備していってもらえたら…と思っています。
が、今の時点では子育て世代や若い世代はやはり自家用車があればそちらを使ったほうが勝手がいいです。
スーパーやコンビニなど、どこも駐車場が広く無料で止められる所がほとんどですからね…
そんなこんなで雨の日に自転車で市役所まで行った帰り、走行中の車に水たまりの水をかけられ一人スプラッシュマウンテン状態になった事、自転車で新しい道を開拓しようと爆走してたら盛大に転んで、膝が大惨事になった事をきっかけに、車の購入を決意。
結果的に車があることで仕事の選択肢が広がり、いつかやってみたいと思っていた仕事ができたのでよかったです。
因みに当時購入した電動自転車はというと…
主人の祖父が田んぼの様子を見に行くのに使い勝手がいいとかで、絶賛愛用中!
そして今になって子供たちと自転車で家の近所を自転車でお散歩するようにもなり!!
無駄にならなくて良かったです。
コメント